首页 > 留学知识库

问题: 日语电影名翻译2

日本アカデミー賞=日本電影金像獎 ブルーリボン賞=藍絲帶獎 回數 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 一般 統計 歷屆 獎項 最佳作品 最佳男主角 最佳女主角 最佳男配角 最佳女配角 最佳新人 最佳歌曲 最佳服裝造型 最佳編劇 最佳配樂 最佳卡司 最佳片頭 特別賞 最佳監督



電影 得 獎 記 錄
日本アカデミー賞=日本電影金像獎 歷屆 最佳作品
第 1 回 1977 : 『幸福の黄色いハンカチ』
第 2 回 1978 : 『事件』
第 3 回 1979 : 『復讐するは我にあり』
第 4 回 1980 : 『ツィゴイネルワイゼン』
第 5 回 1981 : 『駅 STATION』
第 6 回 1982 : 『蒲田行進曲』
第 7 回 1983 : 『楢山節考』
第 8 回 1984 : 「禮儀式」
第 9 回 1985 : 『花いちもんめ。』
第 10 回 1986 : 『火宅の人』
第 11 回 1987 : 『マルサの女』
第 12 回 1988 : 『敦煌』
第 13 回 1989 : 『黒い雨』
第 14 回 1990 : 「少年時代」
第 15 回 1991 : 『息子』
第 16 回 1992 : 「五個相撲的少年」
第 17 回 1993 : 『学校』
第 18 回 1994 : 『忠臣蔵外伝 四谷怪談』
第 19 回 1995 : 『午後の遺言状』
第 20 回 1996 : 「談談情跳跳舞」
第 21 回 1997 : 『もののけ姫』
第 22 回 1998 : 『愛を乞うひと』
第 23 回 1999 : 「鉄道員(ぽっぽや)」
第 24 回 2000 : 『雨あがる』
第 25 回 2001 : 「神隱少女」
第 26 回 2002 : 「黃昏清兵衛」
第 27 回 2003 : 『壬生義士伝』
第 28 回 2004 : 「半落ち」
第 29 回 2005 : 「幸福的三丁目」
第 30 回 2006 : 「扶桑花女孩」
第 31 回 2007 : 「東京鐵塔」
第 32 回 2008 : 「送行者」

解答:

第 1 回 1977 : 『幸福の黄色いハンカチ』(幸福的黄手帕)
第 2 回 1978 : 『事件』 (事件)
第 3 回 1979 : 『復讐するは我にあり』 (复仇在我)
第 4 回 1980 : 『ツィゴイネルワイゼン』(流浪者之歌)
第 5 回 1981 : 『駅 STATION』 (车站)
第 6 回 1982 : 『蒲田行進曲』 (蒲田进行曲)
第 7 回 1983 : 『楢山節考』(楢山节考)
第 8 回 1984 : 『お葬式』(葬礼)
第 9 回 1985 : 『花いちもんめ。』(卖花谣)
第 10 回 1986 : 『火宅の人』 (火宅之人)
第 11 回 1987 : 『マルサの女』 (女税务官)
第 12 回 1988 : 『敦煌』(敦煌)
第 13 回 1989 : 『黒い雨』(黑雨)
第 14 回 1990 : 『少年時代』 (少年时代)
第 15 回 1991 : 『息子』 (儿子)
第 16 回 1992 : 『シコふんじゃった』(五个相扑少年)
第 17 回 1993 : 『学校』 (学校)
第 18 回 1994 : 『忠臣蔵外伝 四谷怪談』(忠臣蔵外传之四谷怪谈)
第 19 回 1995 : 『午後の遺言状』(午后的遗言)
第 20 回 1996 : 『Shall We ダンス?』(谈谈情跳跳舞)
第 21 回 1997 : 『もののけ姫』(魔法公主)
第 22 回 1998 : 『愛を乞うひと』 (“乞爱人”或“乞爱者”)
第 23 回 1999 : 「鉄道員(ぽっぽや)」(铁道员)
第 24 回 2000 : 『雨あがる』 (意译为“雨停了”,但网上都将其译为“黑之雨”After The Rain)
第 25 回 2001 : 『千と千尋の神隠し』(千与千寻)
第 26 回 2002 : 『たそがれ清兵衛』(黃昏清兵卫)
第 27 回 2003 : 『壬生義士伝』(壬生义士传)
第 28 回 2004 : 『半落ち』(半告白)
第 29 回 2005 : 『ALWAYS 三丁目の夕日』(ALWAYS三丁目的夕阳)
第 30 回 2006 : 『フラガール』(扶桑花女孩)
第 31 回 2007 : 『東京タワー』(东京塔)
第 32 回 2008 : 『送り人』(入殓师)